ソガイ

批評と創作を行う永久機関

フィルムパックについて感じたこと

4月の講談社文庫、講談社タイガの新刊から、フィルムパックが実施されることになった。この前、改めてその光景を書店で見てきた。やはり違和感は拭えなかった。少なくとも私はいまのところ、フィルムパックに包まれた本はいままでほど、「書店で気になったか…

筆まかせ11(あっという間に過ぎ去ってしまった「希望と喜び」の議論と、潮流からの訣別)

7月24日 実は、直木賞の選評を巡ってのごたごたについて思うことがあったので、それなりの分量を使って記事を書いていた、いやほぼ書き終わっていた。だが、いま公開するのはやめることにした。 SNS、ことTwitterは文字数のこともあってか、どうにもみな、簡…

新書というメディア

最近、ことあるごとに考えさせられていることがある。それは、本を読む人は、一冊の本を読み通すことをあまりにも簡単に考えすぎるきらいがないだろうか、ということだ。 私はここ数年ずっと「これからの出版」を私なりに考えている。無論、メディアがここま…

リツイートというパノプティコン

いま、自分の視座を確立するために、SNSからは適度に距離をとったほうがいいのではないか、と思いはじめている。 何度も言っているように、私は同人活動を通してオルタナティブな場を求めている。SNS、ひいてはネットも、登場時には多くの知識人が既存のメデ…

筆まかせ10

吉本隆明・蓮實重彥・清水徹・浅沼圭司『書物の現在』(書肆風の薔薇、1989年) 9人の連続講義「書物の現在」から4人の講義を文字に起こした講義録。 浅沼、清水が出版原理について、蓮實、吉本が雑誌製作の現場について話している。 やや古い本ではあるが、け…

第32回文学フリマ東京 で「ソガイ」第六号(テーマ・青春)を販売します。※試し読み有り

ブース番号はソ-13、隣接ブースは君嶋復活祭さんと本棚の陰 さんになります。開始時間の12時から終了の17時までブースを開いている予定なのでお好きな時にお越しください。ソガイの新刊のほかに既刊とソガイ〈封切〉叢書の出張版も数冊用意しております。 ソ…

筆まかせ9

いままでに何度も試みては失敗・挫折している読書ノートを、性懲りもなくもう一度始めてみようと思う。というのも、読書量が減っていることに少し危機感を覚え始めたからだ。時間がないといえばないのだが、だからといって皆無なわけではまったくなく、読書…